最近はスマートロックを使っている家庭も増えてきたけれど、
実は私自身、導入していません。
理由は単純。「締め出されたらどうしよう?」という不安があるから。
よくあるスマートロックの心配ごと
● 鍵やスマホを持たずに外出してしまったら?
スマホで解錠できるタイプが多いスマートロック。
でも、スマホを忘れて外出してしまったら…?
玄関前で立ち尽くす未来が見える気がして、なかなか踏み切れません。
● スマートロックの電池切れが怖い
電池で動くからこそ、**「もし突然切れたら…?」**と考えてしまいます。
予告のアラートがあるといっても、見逃すことはあるし、そもそも忙しい日常で常に意識するのも難しい。
気になるけど導入に踏み切れない人、多いのでは?
私のように「便利なのはわかる、でも不安が勝ってしまう」という人は少なくないはず。
特に以下のようなタイプは導入に慎重になりがちです。
- うっかりスマホや鍵を忘れがちな人
- 機械の不具合が怖い人
- 家族全員の使い勝手を気にする人(お年寄りや子どもも含めて)
不安を減らす工夫はあるのか?(調べてみた)
● 合鍵タイプを併用できるモデル
たとえばQrio LockやSESAME 5などは、物理キーがそのまま使えるタイプもあり。
「スマホでも鍵でも開けられる」なら安心感は少し増します。
● 外出時にスマホを忘れない仕組みづくり
Apple Watchなどのスマートウォッチ連携ができる機種もあります。
荷物が少ない外出でも「何かしら身につけていればOK」な状態にしておくと心強い。
● 電池切れ対策
最近のモデルは**「残量が少なくなると通知がくる」+「電池が切れても物理キーで開けられる」**ものが主流。
とはいえ、通知を見逃したら…と考えるとやはり心配はゼロにはなりません。
とるまろまとめ(※個人の感想です)
- スマートロックは便利そうだけど、締め出される不安はまだ拭えない
- 特にスマホや鍵を忘れやすい人には慎重な検討が必要
- 物理キー併用型・通知機能・複数の解錠手段がある製品を選ぶことで、ある程度の不安は軽減できそう
- 私自身はまだ様子見中。でも、使っている人のレビューや仕組みはよくチェックしている段階です
スマートロックを「導入しない理由」がなかなか語られない中、
同じような不安を抱える方の参考になればうれしいです。
コメント