「スマートスピーカーって何ができるの?」「本当に便利なの?」
そんなふうに思っていた私ですが、実際に**Amazon Echoシリーズ(Echo Show 5 / Echo Pop)**を使い始めて、
声だけで操作できるって想像以上にストレスフリーなんだと実感しました。
私が使っているスマートスピーカー
• Echo Pop(エコーポップ):キッチン横に設置
• Echo Show 5(エコーショー5):仕事部屋 兼 私室に設置
どちらもAlexa対応。声をかけるだけで家電や音楽、タイマー操作ができるようになります。
Echo Popの使い方|キッチン家事のストレスを減らしてくれる
● Bluetoothでテレビの音を飛ばす
リビングとつながっているキッチンでは、テレビの音が聞き取りにくいこともしばしば。
そんな時は、Echo PopをBluetoothスピーカーとしてテレビに接続。
作業しながらでも自然に聞き取れるようになって、ちょっとしたストレスが減りました。
● 声でキッチンタイマーをセット
手が濡れていても、材料を切っていても、
「アレクサ、3分測って」と言えばOK。
手を止めずに済むのは、本当に便利です。
Echo Show 5の使い方|猫の見守りと自分の集中力ケアに
● カメラと連携してペットの様子を確認
Echo Showは画面付きなので、リビングに設置したカメラと連携させて、
いつでも声だけで「猫の様子を見る」ことができます。
スマホで見られるけど、いちいちアプリを開かずに済むのは気楽です。
● 洗濯タイマーで家事忘れを防止
仕事に集中しすぎて洗濯物を取り込み忘れること、ありますよね。
そんな時も「アレクサ、30分後に洗濯物って言って」と頼めばOK。
スマホと違って“声だけでリマインドできる”のが地味に助かります。
とるまろまとめ(※個人の感想です)
声だけでできることが、思っていたより便利だった
スマホでもできることではあるけれど、
「声だけで操作できる」ことで、暮らしのテンポが崩れない。
これが思っていた以上に快適でした。
今では「もう1台あってもいいかも…」と感じるくらい。
導入を迷っている方の参考になればうれしいです。
コメント