キッチン便利グッズメモ|料理中のちょっとストレスが減ったアイテムたち

日用品

毎日のごはん作り、やってみると地味にめんどくさいことって多くないですか?
洗い物が増えたり、生ゴミが出るたびに流しが汚れたり…。
ほんのちょっとのことなんだけど、毎日のことだからこそ積み重なるとけっこうストレスになるんですよね。

そんなわけで、最近「これがあるとちょっとラクかも」と思えたキッチン小物をいくつか使ってみました。
今回はその中から、特に気に入ってるアイテムを紹介します!

ポリ袋スタンド|三角コーナー卒業しました

流しには三角コーナーを置かずに、調理台の上にポリ袋スタンドを設置。
調理中に出るゴミはそこへポイポイ入れて、まとめてゴミ箱へ。

洗い物も増えないし、夏場はにおいを防ぐ袋を使えばかなり快適です。
水気が多いときはキッチンペーパーを一緒に入れておくと吸ってくれて安心。
ただ、袋が自立する分、油断するとつい高さギリギリまで入れてしまいがちなので注意。

まな板は2枚使い|小回りタイプとテンション爆上がりタイプ

うちではまな板をサイズ違いで2枚使い分けています。

小さめのまな板(取り回し重視)
・切ったらそのまま鍋にサッと入れられる
・コンパクトで洗うのも収納もラク
・でも、食材が大きいと途中でまな板からはみ出るのが難点

ちょっとした野菜や果物ならすごく便利だけど、かさばるものには向かない。

大きめのまな板(おしゃれで使ってて気分が上がるタイプ)
・高さがあって滑り止め付きで安定感ばつぐん
・包丁の「トントン」って音が心地よくて、気持ちまで整う
・作業スペースは取るけど、キャベツ1玉でもガッツリ切れる安心感

料理ってテンションの上がり下がりが地味に影響するので、気分の上がる道具って大事だなと実感してます。

とるまろまとめ(※個人の感想です)

・ポリ袋スタンドで三角コーナー卒業、洗い物もにおいも減って快適
・まな板はサイズ違いで使い分けると地味に料理しやすくなる
・「音が気持ちいいまな板」は思ってた以上にテンションを上げてくれる
・毎日使う道具こそ、自分に合うものを選ぶと小さなストレスが減る!

コメント

タイトルとURLをコピーしました