【モノ選び失敗メモ】サンダル3度目の正直? 夏の終わり、ようやく出会えた運命の一足

日用品

夏の必需品、サンダル。

この夏サンダル運が無さすぎたとるまろです。

「2連敗した話」をブログに書いたばかりなのに、その後も私のサンダル探しは続いていました。今回は「3度目の正直!」と意気込んで注文したのですが、またしてもまさかの悲劇が待っていました。

注文キャンセルの悲劇

気に入ったデザインのサンダルをネットで見つけ、喜び勇んで注文ボタンをポチッ。在庫も確認したし、今度こそ私の足元を彩ってくれるに違いない!とワクワクしながら待っていました。

ところが数日後、お店から届いたのは、まさかの「品切れのためキャンセル」のお知らせ。

…え?うそでしょ?

夏の太陽がサンサンと降り注ぐ中、私の心は曇り空。この夏、私はどれだけサンダル運がないんだ…と、嘆くしかありませんでした。サンダル探しの旅は、終わりが見えない迷宮のよう。

ついに見つけた「運命の一足」

しかし、私は諦めませんでした。

ネットの海を彷徨い歩き、別のショップで同じサンダルを発見!しかもまだ在庫があるじゃないですか。このチャンスを逃すわけにはいかない!と、即ポチりました。

そして、ようやく私の元に届いたのが、「あしながおじさん」の草履風サンダルです。

✔︎ 軽くて、長時間歩いても疲れない履き心地。

✔︎ デザインも上品で、和装に合わせられるほどの趣がある。

✔︎ 昔から愛用している「あしながおじさん」の製品。

しかも、このサンダル…実は一足目を買うときから選択肢に入っていたものだったんです。
「最初からこれを買っておけば、こんな苦労はしなかったのに…」と、過去の自分を叱りつけてやりたい気持ちでいっぱいになりました。

ちょっとした心残り

ようやく出会えた一足でしたが、心残りも残りました。

品切れが続出していたため、一番欲しかったカラーは品切れで買えませんでした。さらに、地元のお祭りには間に合わず、浴衣にこのサンダルを合わせる夢は叶わず…。

でも、それもまた思い出。来年の夏まで、大切に履いて、来年こそは浴衣と合わせて、お祭りを楽しみたいと思います。

とるまろまとめ:サンダル選びの「失敗」から学んだこと

サンダル探し、まさかの3度目の正直。ようやく心から満足できる一足に出会えたけれど、時間もお金もかなり使ってしまったな…という苦い経験になりました。

今回の失敗から学んだことは、以下の2つです。

1. 靴は「即決の安さ」より「長く履ける心地よさ」を優先する

• 安いからと飛びついた結果、結局履かずにタンスの肥やしになるなんてことは避けたい。

2. 人気のデザインやカラーはシーズン真っ最中だと在庫切れが早いので要注意

• 本当に欲しいものは、シーズン前に早めにゲットしておくのが賢い選択。

次こそは、この教訓を胸に、後悔のないモノ選びをしたいと思います。

あなたのお買い物にも、この記事が少しでも役立てば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました