在宅ワーク中の休憩ルーティン|だらけすぎず・頑張りすぎないための工夫

習慣

在宅ワークをしていると、ついだらけてしまう日もあれば、逆に気づいたら何時間も働きっぱなし…なんてことも。

人目がないぶん、自分でペースを整えるのがむずかしいですよね。

私も試行錯誤しながら、少しずつちょうどいいバランスを見つけてきました。

ポモドーロタイマーで“だらけ防止”と集中リズムをつくる

集中したい時はポモドーロタイマーを使っています。

「25分作業+5分休憩」を繰り返すだけのシンプルな方法だけど、

だらけそうな時にも“タイマーが鳴るまで頑張ろう”と思えるんです。

時間を区切ることで、気づかないうちに長時間同じ姿勢で作業してしまうのも防げます。

25分経ったら伸びをしたり、飲み物を用意したりしてリフレッシュ。

集中と休憩の切り替えがスムーズになるだけで、在宅ワークの疲れ方が全然違いました。

小腹が空いたら、甘さ控えめの一息タイム

夕方になると小腹が空いて集中力が切れがち。

そんな時は濃厚だけど甘さ控えめのココアを飲んだり、

絹ごし豆腐にきなこと黒蜜をかけてデザート風にして食べています。

どちらも手軽に作れて、体にもやさしいおやつ。

お菓子を食べるより罪悪感が少なくて、ほんの数分でも気分が切り替わります。

以前紹介したココアの作り方はこちら→https://tolumaroblogganbaru.com/resipicocoa/

家事のやりすぎ注意。休憩はちゃんと休憩にする

在宅ワークだと「この隙に家事もやっちゃおう」と思いがちですが、

やりすぎると結局ずっと動き続けて休憩にならないんですよね。

私の場合は、

・洗濯ものを取り込んでも畳むのは後回し

・昼の食器は夜ごはんのときにまとめて洗う

このくらいの“手を抜くルール”を決めています。

仕事の合間に動くのはリフレッシュにもなるけど、

「やる」と「休む」の境界をあいまいにしすぎないように気をつけています。

とるまろまとめ(個人の感想です)

在宅ワークのコツは、だらけすぎず・頑張りすぎないその中間を見つけること。

タイマーで集中の区切りをつくって、家事もほどほどに。

ちゃんと休んで、ちゃんと働く。

そんな自分なりのリズムができると、在宅でも気持ちよく過ごせます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました