もともと自然が豊かで、水道水でも美味しい地域で育った私。
でも、同棲を始めてから最初に困ったのが——水道水が美味しくないことでした。
飲めなくはないけど、なんとなく鉄っぽい味というか、匂いが残る感じ。
それ以来、お茶やコーヒーでごまかしながら飲んでいたんです。
そんなある日、日帰り温泉に行った時に偶然出会った女性との会話がきっかけで、
「水」に対する意識がガラッと変わりました。
※この記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれています。内容はすべて、自分の体験や感想をもとに書いているので、気になった商品があればチェックしてもらえるとうれしいなと思います。↓↓↓
水へのこだわりに目覚めたきっかけ
温泉でたまたま話しかけた小さな男の子と女性。
てっきりお母さんだと思っていたら、その女性はおばあちゃんだったんです。
あまりの若さにびっくりして思わず「何か健康の秘訣あるんですか?」と聞いたところ、
「飲み水だけは気をつかってる」と教えてもらいました。
それを聞いて、すぐに「私も生活に取り入れてみよう」と決意。
お金がかかるし…と敬遠していた浄水器を、ついに導入することにしました。
蛇口直結タイプからポット型へ
最初は手軽な蛇口直結タイプの浄水器を使っていました。
でも、使ってみると「水道の取り回しが悪くなった」と彼からクレーム。
確かに洗い物のとき、ちょっと邪魔になるんですよね。
そこで口コミをいろいろ調べて、評判の良かったクリンスイのポット型に乗り換えました。
結果、これが大正解。
使ってみて感じたメリット
まず、水が本当に美味しい!
「これが同じ水道水?」と驚くレベルでまろやかになりました。
しかも、冷蔵庫にそのまま入るサイズなので、
いつでも冷たくておいしいお水が飲めます。
浄水スピードも思ったより早く、ストレスはまったくなし。
フィルターの交換目安は3ヶ月に1回ほど。
交換した直後のお水は特に美味しくて、
「フィルターに旨味成分でも入ってるの?」と思うほど(笑)
ランニングコストを考えてもコスパはかなり良いと思います。
気になる点も少しだけ
唯一の難点をあげるなら、
購入してすぐに蓋の留め爪が壊れたこと。
ただ、使用にはほとんど支障がないのでそのまま使っています。
本体の性能にはまったく問題なし。
とるまろまとめ(※個人の感想です)
「浄水器って高いし面倒そう」と思っていた私ですが、
実際に使ってみたら手軽で、何より生活の質が上がった気がします。
飲み物も料理も美味しくなるし、
水って大事なんだなと改めて実感。
気づけばもう、普通の水道水には戻れなくなりました。



コメント