在宅ワークをしていると、足元や手先が冷えて集中できない日が増えてきました。
寝具編ではNウォームの暖かさに堕落した話を書きましたが、今回は デスク周りの「冬眠アイテム」 をまとめます。
どれも私の作業効率を地味に救ってくれている、冬の相棒たちです。
※この記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれています。内容はすべて、自分の体験や感想をもとに書いているので、気になった商品があればチェックしてもらえるとうれしいなと思います。↓↓↓
電気ひざ掛け
電気代が安いのに、しっかり温まるのが本当に優秀。
もともとUSBタイプを使っていて、取り回しが良くてとても気に入っていました。
ただ、安いものを買ったせいか2年でつかなくなってしまい、次こそはコンセント式のしっかりしたものか、大きめの電気毛布にしようか検討中です。
こたつより電気代は安いし、仕事中以外はこたつの中にひざ掛けを入れて使うのも良さそう。
「足だけ冬眠」みたいな状態になれるので、冬のデスクワークには必須級です。
湯たんぽ
猫が膝に乗っていると最強に温かいのですが、猫は気まぐれ。
あったかい太ももに乗ってくるかどうかは完全にあの子の気分です。
代わりに使い始めたのが湯たんぽ。
これを膝に乗せているだけで本当に温かい。ときどき猫と間違えて撫でてしまうくらい癒し効果あり。
電気も使わないし、じんわりした熱が続くので身体が楽になります。
レトロなアイテムだけど、冬の定番として復活してくれてうれしい存在です。
着る毛布(ニトリ)
これは“冬の私を救ったグッズ大賞”かもしれません。
ニトリで買った着る毛布が本当にあったかい。
冬はこれを脱げなくなります。むしろ洗い替えにもう1枚欲しいレベル。
・前がダブルボタンで隙間風なし
・ゆったりしていて作業がしやすい
・袖から指先だけ出せばタイピングもOK
まるで「生活できる布団」。
布団から出られない人におすすめの“歩ける布団”です。
もこもこ靴下
普段の私は冷え性のくせに靴下を履かずに過ごしがち(春〜秋は裸足派)。
でも冬だけは別。足先の冷えは体の中で一番つらい。
いまは寝具を整えて寝るときは靴下不要になったけれど、
日中はもこもこ靴下に頼りっぱなしです。
「あったかいのは足から」を実感するアイテム。
とるまろまとめ(※個人の感想です)
冬のデスクワークは、ちょっと油断するとすぐ手足が冷えて集中力が落ちます。
そんな時、お気に入りのあったかグッズがあるだけで、仕事のしんどさがだいぶ軽減されました。
電気ひざ掛けの即効性、
湯たんぽのじんわり感、
着る毛布の包容力、
そしてもこもこ靴下の足先ぬくぬく。
全部揃えると、自分でも少しひくくらいの“冬眠デスク”が完成しますが、
寒い冬を快適に過ごすためには仕方ない…ということで。
今年もぬくぬくで乗り切ります。



コメント