冬のあったかお酒レシピ4選|梅干し割り・出汁割り・ホットワイン・粟米湯割り

レシピ

寒くなってくると、冷たいお酒よりも「じんわり体が温まるお酒」が恋しくなります。

難しいことは抜きにして、家にあるもので簡単に作れる“あったかお酒”のレシピをまとめました。

夜のリラックスタイムや、お風呂上がりの一杯にぴったりです。

梅干し割り(焼酎×お湯×梅干し)

材料

  • 焼酎(麦でも芋でもOK)… 適量
  • 梅干し … 1個
  • お湯 … カップ1杯ほど

作り方

  1. 湯呑みに梅干しを入れて、軽く潰す。
  2. 焼酎を少し注ぎ、お湯を加えて混ぜる。

酸味としょっぱさのバランスが絶妙で、体がぽかぽかに。

風邪気味の日や冷えた夜にぴったりの一杯です。

出汁割り(おでん出汁×日本酒または焼酎)

材料

  • おでんの残り汁 … 半カップほど
  • 日本酒または焼酎 … 半カップほど

作り方

  1. 耐熱カップにおでんの出汁とお酒を入れる。
  2. レンジで温めて完成。

生姜を少し入れると風味が増してさらに美味しいです。

飲みすぎると「おでんの汁、少なくない?」と怒られるのでご注意を(笑)

ホットワイン(赤ワイン×蜂蜜×レモン)

材料

  • 赤ワイン … カップ1杯
  • 蜂蜜 … 小さじ1〜2
  • レモン果汁 … 少量(スライスでもOK)

作り方

  1. 耐熱グラスに材料をすべて入れる。
  2. 600Wで40〜50秒ほどレンジで温める。

蜂蜜の優しい甘さとレモンの酸味で飲みやすく、冷え性の人にもおすすめ。

香りが良くて、リラックスしたい夜にぴったりです。

粟米湯(スーミータン)割り(日本酒×粟米湯)

材料

  • 市販の粟米湯 … カップ1杯分(または自作でもOK)
  • 日本酒 … お好みで50〜100mlほど

作り方

  1. 粟米湯を温め、日本酒を加えて混ぜる。
  2. 味を見ながら日本酒を調整。

とろっとした粟米湯に日本酒の香りがふわっと広がる、やさしい味。

体の芯から温まるだけでなく、疲れた日や食欲がない日にも合います。

甘酒とはまた違う、穀物の香ばしさがクセになる一杯。

とるまろまとめ(※個人の感想です)

どれも材料が少なく、レンジとマグカップがあれば作れる簡単レシピ。

寒い夜、ちょっと一息つきたいときに、体も心もほぐれるあったかお酒です。

中でも粟米湯割りは意外な発見だったので、寒がりさんにはぜひ試してほしい一杯。

コメント

タイトルとURLをコピーしました