冬の乾燥対策|全身まるごとケアで乗り切る私のルーティン

日用品

冬になると、空気だけじゃなくて肌も喉も一緒にカラカラ。

「顔だけ頑張ってもダメなんだ…」と気づいてから、

全身まとめて乾燥対策するようになりました。

ここ数年でたどり着いた、私の“冬の保湿ルーティン”をご紹介します。

※この記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれています。内容はすべて、自分の体験や感想をもとに書いているので、気になった商品があればチェックしてもらえるとうれしいなと思います。↓↓↓

入浴剤で全身保湿|まずはお風呂から対策

乾燥ってお風呂上がりが一番しんどいですよね。

なので冬はソフレの出番が急増。

やっぱり、

乾燥には「全身保湿」が必要

としみじみ感じる季節です。

身体がほぐれた状態で保湿すると、あとがラク。

Amazon | ソフレ バスクリン 薬用 濃厚しっとり入浴液 ホワイトフローラル 480ml | ソフレ | バスオイル 通販
ソフレ バスクリン 薬用 濃厚しっとり入浴液 ホワイトフローラル 480mlがバスオイルストアでいつでもお買い得。当日お...

体の保湿は“べたつかない”シンプルアイテム

ボディクリーム特有のベタつきが苦手なので、普段使いはユースキン シソラローション。

軽いのにちゃんと潤うから、冬だけじゃなく年中使えるのがうれしいところ。

足のかかとにはなめらかかと。

硬さを感じた日に塗っておくと

「いつの間にか割れて痛い…」がなくなりました。

冬のかかとって油断するとすぐ来るから怖い。

Amazon | 【医薬部外品】ユースキン シソラ ローション ポンプ 170ml | ユースキン | 乳液・クリーム 通販
【医薬部外品】ユースキン シソラ ローション ポンプ 170mlが乳液・クリームストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対...
Amazon.co.jp: なめらかかと スティック 寝ている間のうるおい集中ケア 30g 【小林製薬】 : ビューティー
Amazon.co.jp: なめらかかと スティック 寝ている間のうるおい集中ケア 30g 【小林製薬】 : ビューティ...

手は“回数勝負”|シーン別に変える

癖でこまめに手を洗うので、手の乾燥は常に戦い。

状況に合わせて使い分けています:

  • 手を洗ったあと → シソラローション
  • デスクワーク中 → しっとり系ハンドクリーム
  • 寝る前(あかぎれ気味)→ メンソレータム

もう、どのメーカーがどうというより

とにかく塗る回数が大事って悟りました。

寝る時は“加湿器×タイマー”で喉を守る

朝、喉がカラカラだと1日不調が続くので

寝る直前にタイマー8時間で加湿器セット。

風量は控えめでも、

喉の違和感が全然違います。

日中の喉ケア|温かい飲み物+飴

「喉が痛いな…」と感じた瞬間は迷わずあったかい飲み物。

お湯や紅茶にレモン果汁を少し。

ビタミン補給になって一石二鳥。

それでもガラガラする日はのど飴の出番。

愛用してるのは

  • 扇雀飴 はちみつ100%
  • カンロ ボイスケアのど飴

どっちも「本当に効く」やつです。

頼れる冬の相棒。

Amazon.co.jp: 扇雀飴 はちみつ100%のキャンデー 51g : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 扇雀飴 はちみつ100%のキャンデー 51g : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: カンロ ボイスケア のど飴 70g×2袋 オリジナルおしぼり付き (2) : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: カンロ ボイスケア のど飴 70g×2袋 オリジナルおしぼり付き (2) : 食品・飲料・お...

とるまろまとめ

乾燥って、

「これさえ使えば完璧!」っていう魔法のアイテムより、

小さな保湿をこまめに積み重ねる方が強い

とようやく気づきました。

入浴剤、ローション、加湿器、あったかい飲み物。

ひとつひとつは地味だけど、全部合わせると冬が本当に楽になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました