私は断然タイガー派!5年以上愛用しているおすすめトースター

家電

最近のトースターといえば、アラジンやバルミューダなどのおしゃれ家電が人気ですよね。見た目も洗練されていて、機能も豊富。
でも私はずっと タイガーのトースター一択

実家で長年使っていた安心感もあり、同棲を始めるときに自分用にも買い足して、気づけばもう5年以上。壊れる気配もなく、今も毎日のように活躍してくれています。

※この記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれています。内容はすべて、自分の体験や感想をもとに書いているので、気になった商品があればチェックしてもらえるとうれしいなと思います。↓↓↓

広い庫内がとにかく便利

タイガーを選び続けている最大の理由は、やっぱり「庫内の広さ」。

例えば、スーパーやコンビニで売っている冷凍ピザ。多くのトースターはサイズが合わずにカットしないと入りませんが、タイガーなら そのまま1枚ドン!と入れて焼けるんです。

  • 厚めの生地なら外はザクっと、中はふんわり
  • 薄めの生地ならパリッと香ばしく

焼き上がりの仕上がりも良くて、まるで石窯で焼いたみたいに楽しめます。

さらに、私も彼も大好物な ケンタッキーのフライドチキンやポテトの温め直しにもぴったり。電子レンジだとベタッとしてしまうけど、トースターなら表面がカリッと復活してくれるんです。

また、近所の精肉屋さんの串カツも大のお気に入り。買い物して数時間後の夕食に出すと衣がしなしなになってしまうんですが、トースターで軽く焼き直せば衣が再びサクッと復活。油っぽさも飛んで、できたてに近いおいしさで味わえます。

温度設定がわかりやすいから失敗しない

もう一つの大きなポイントは「温度設定のわかりやすさ」。

タイガーは 80℃〜250℃まで細かく温度調整が可能
低温でじっくり火を通したい料理も、高温で一気にカリッと仕上げたい料理も、レシピ通りに温度を合わせるだけで簡単に作れます。

他のトースターだと「◯ワット」という表記しかないものが多いですよね。
でも、レシピは「180℃で◯分」と温度で書かれているのがほとんど。
そのたびに「500Wって何度くらい?」と悩むことに…。

ちなみに目安はこんな感じ:

  • 500W → 約180℃
  • 800〜1000W → 約230℃
  • 1200W → 約250〜260℃

でも、こうやって換算する手間がいらないのがタイガーの良さ。料理初心者でも失敗しにくいんです。

コスパも優秀!最初の1台におすすめ

これだけ便利なのに、価格は 10,000円前後
おしゃれ系トースターに比べるとかなり手に取りやすく、コスパの良さを実感しています。

同棲を始めてからは彼もよく使うようになり、ピザや揚げ物の温め直しにハマって「これ便利!」とすっかりお気に入りに。
さらにトースター未実装の彼の実家でも「タイガーのトースターいいよ」と勧めるようになったくらいです。

とるまろまとめ(個人の感想です)

おしゃれ家電も魅力的ですが、私にとっての一番の相棒はタイガーのトースター。

  • 冷凍ピザが丸ごと入る広い庫内
  • 温度設定が直感的でわかりやすい
  • 価格も手頃で長く使える
  • 揚げ物の温め直しに大活躍(=食べすぎ注意…!)

特に揚げ物の復活力は圧倒的。カリッと衣が戻るのが嬉しくて、最近はつい買いすぎ・食べすぎで体重増加気味…。笑

それでもやっぱり「毎日使うなら、シンプルで頼れる家電」が一番。
これからも我が家の定番として長く愛用していきたいと思っています。
いいなとおもったらぜひとも買ってみて

コメント

タイトルとURLをコピーしました